『クリプトリンクサービス利用規約』(以下、「本規約」といいます。) は、クリプトリンク株式会社(以下、「当社」といいます。)が提供する「クリプトリンクサービス」(以下、「本サービス」といいます。)に関する利用者と当社との関係を定める規約です。利用者は、本規約の内容に予め同意の上、本サービスを利用するものとします。
第1条(定義)
本規約において使用する用語の定義は、それぞれ下記各号の通りとします。
- 「本サービス」とは、当社が運営する仮想通貨の収支計算システム提供サービスであるクリプトリンクサービスをいい、次条に定める各種サービスの総称を指すものとします。
- 「利用者」とは、本サービスを利用する全ての法人又は個人をいいます。
- 「クリプトリンク管理画面」とは、本サービスの一内容として当社が利用者毎に提供する利用者自ら本サービスの利用を管理するためのウェブサイトをいいます。
- 「ログインID等」とは、クリプトリンク管理画面その他当社が利用者に提供するウェブ上のサービスにログインするために利用者ごとに設定されるID及びパスワードの総称を指すものとします。
- 「有料サービス」とは、次条に定める本サービスのなかで、当社が別途定める有料利用者のみが利用できるサービスをいいます。
- 「有料利用者」とは、当社が定める手続きに従って、有料サービスを利用する目的で有料利用者登録を完了した利用者をいいます。
- 「API連携サービス」とは、利用者自らの同意に基づき、各仮想通貨の取引所等が提供する利用者の仮想通貨の取引データ、取引履歴等を管理するウェブサイトやアプリ等に関するAPI等のシステムを媒介し又はアクセス等することにより、利用者の当該取引データ等を取得し本サービスに連携させることを可能にするサービスをいいます。
第2条(本サービスの内容)
1.本サービスの内容については、下記各号の通りとします。
(1) クリプトリンク個人用
複数の仮想通貨の取引所のデータをアップロード(API連携サービスの利用によるデータのアップロードを含むものとします。以下、同じ。)することで自己の仮想通貨による取引収支を計算することができる主に個人向けのサービス
(2) クリプトリンク法人用
複数の仮想通貨の取引所のデータをアップロードすることで自己の仮想通貨による取引収支を計算するとともに、各種会計ソフトウェアにインポート可能な仕訳データを作成することができる主に法人向けのサービス
(3) クリプトリンクビジネス(会計事務所用)
主に会計事務所向けのサービスであり、当該会計事務所の顧問先企業又は個人等がクリプトリンク個人用サービス又はクリプトリンク法人用サービスを利用した結果やアップロードデータを連携することを可能とし、また顧問先企業又は個人等の計算の代行ができるサービス
(4) クリプトリンク計算代行
クリプトリンク個人用及びクリプトリンク法人用サービスの付加サービスであり、仮想通貨の収支計算について、利用者に代わって当社において計算代行を行うサービス
2. 当社は、利用者に対する予告を行うことなく、本サービスの内容の全部又は一部を変更し、又は追加することができるものとします。
3. 当社は、本サービスの提供に伴う当社の業務の一部について、自己の責任をもって、第三者に再委託することができるものとします。
4. 利用者において、自己の仮想通貨による取引収支を計算する目的以外での本サービスの商用利用等(税理士事務所、会計事務所、計算代行会社等の利用者において自己の顧客等第三者の取引収支を計算する目的での本サービス利用、自己のサービスの一環としての本サービスの提供等を含みますが、これらに限らないものとします。以下、同じ。)を行う場合には、当該商用利用等を目的として本条第1項第1号「クリプトリンク個人用」及び同項第2号「クリプトリンク法人用」を直接利用することはできないものとします。当該商用利用等を希望する利用者は、同項第3号の「クリプトリンクビジネス(会計事務所用)」の契約を行った上で、当該「クリプトリンクビジネス(会計事務所用)」を経由して、各顧客等第三者への商用利用等を目的とした「クリプトリンク個人用」及び「クリプトリンク法人用」の利用を行うことを要するものとします。
第3条(本規約の適用範囲)
- 本規約は、利用者が本サービスを利用するにあたり、当社と利用者とのすべての関係に適用されるものとします。
- 当社が本規約とは別に本サービスの利用に関して定める諸規定、及び次条に定める当社からの通知は、それぞれ本規約の一部を構成するものとします。
- 本規約の規定と前項の諸規定、通知の内容が異なる場合は、当該通知、当該諸規定、本規約の順で優先して適用されるものとします。
- 利用者が自らの意思に基づきAPI連携サービスを利用する場合における当該API連携先の各仮想通貨の取引所等が提供するウェブサイト、アプリ、コンテンツ、サービス等における当該各仮想通貨の取引所等と利用者間の関係については、本規約の適用範囲外とし、当該各仮想通貨の取引所等が定める規約等が適用されるものとします。また、当社は、利用者との関係で、当該API連携先の各仮想通貨の取引所等を代理又は媒介する権限乃至義務等を一切有さないものとします。
第4条(当社からの通知)
1. 当社は、利用者に対し、クリプトリンク管理画面上での掲示、電子メールの送信、LINEの送信、文書の送付又はその他当社が適当と判断する方法により、本サービスに関する告知、当社又は第三者の商品・商材等の広告・宣伝を内容とする告知、その他随時当社が必要であると判断する事項を通知するものとします。
2. 前項の通知の効力は、当社が当該通知をクリプトリンク管理画面上に掲示し、電子メール・LINE・文書を送信または発送し、又はその他の方法により当該通知を発信した時点から生じるものとします。
3. 当社から利用者に対する通知、連絡等は、それらが通常到達すべきときに到達したものとみなし、当社は、通知、連絡等の延着又は不着について、一切の責任を負わないものとします。
4. 利用者は、当社からの利用者に対する通知、連絡等に、当社又は第三者の商品・商材等の広告・宣伝を内容とする告知が含まれることについて予め承諾するものとし、また、利用者自らの判断、責任において、それら広告・宣伝を内容とする告知を閲覧し、広告・宣伝の対象となる商品・商材等に関する情報の利用を行うものとします。
第5条(規約の変更)
1. 当社は、利用者に通知することなく、当社の合理的な裁量により、いつでも本規約の内容を変更することができるものとします。
2. 変更後の本規約は、当社において別段の定めを設けない限り、当社が利用者に対してその変更内容を通知した時点から、前条に従いその効力を生じるものとし、その後は、変更後の本規約が適用されるものとします。利用者は、かかる変更に同意できない場合は、本サービスの利用を停止し、本サービスを退会するものとします。
第6条(利用者登録の申込み)
- 本サービスを利用するためには、本サービスにかかる利用者登録を行う必要があります。
- 利用者登録を希望される方(以下、「登録希望者」といいます。)は、当社が定める方式により利用者登録の申込みを行うものとし、これに対し当社が承諾する旨の通知を発した時点で、本サービスの利用者登録が完了するものとします。
- 登録希望者が次に掲げる事項に該当し、又は該当するおそれがあると当社が判断した場合、当社は当該登録希望者による利用者登録の申込みを承諾しないことがあります。この場合において、当社は、当該申込みを承諾しない理由に関する一切の説明義務及び損害賠償義務を負わないものとします。
(1) 前項に定める申込みに不備(虚偽、誤記、記入漏れを含みますが、これらに限らないものとします。)がある場合
(2) 登録希望者が重複して利用者登録の申込みを行った場合
(3) 登録希望者と当社の間において、過去に本規約その他の当社が定める利用規約等に違反したことを理由として、当社において利用者及び当社間の契約の解除を行ったことがある場合
(4) 登録希望者が反社会的勢力(本規約第22条に定義します。)又はその関係者であることが判明した場合
(5) 前各号の他、当社が登録希望者による利用者登録申込みに承諾することを不適切であると判断した場合
第7条(ログインID等)
1. 利用者は、ログインID等を適切に管理するものとし、これを第三者と共用し、又は第三者に貸与、譲渡等してはならないものとします。
2. 利用者のログインID等を用いて行われた一切の行為は、利用者本人の行為とみなされ、利用者はかかる行為の結果について責任を負うものとします。
第8条(利用環境等)
利用者は、本サービスを利用するために必要なハードウェア、ソフトウェア、通信回線その他の一切を自己の責任と費用をもって準備するものとします。また、当社は、利用者の本サービスの利用環境について一切関知せず、当社が推奨する閲覧環境、利用形態以外の方式で本サービスを利用したことにより利用者に生じた損害について、一切の責任を負わないものとします。
第9条(利用料金)
1. 有料利用者は、有料サービス利用の対価として、当社がサービス毎に別途定める利用料金を支払うものとします。
2. 当社は、利用料金を予告なく変更することがあります。利用料金を変更する場合、当社は、第4条に基づき、利用者に通知するものとします。
3. 当社は、理由の如何を問わず、利用者が既に支払った利用料金の払戻し義務を一切負わないものとします。
4. 利用者が本条に定める利用料金の支払を遅滞した場合、利用者は、年14.6%の割合による遅延損害金を当社に支払うものとします。
5. 当社は、本サービスにかかる利用料金等についての領収書等を発行しないものとします。
第10条(禁止事項)
当社は、利用者による本サービスの利用にあたり、以下の行為を禁止します。
- 本規約に反する行為
- 利用者登録時又は登録後において虚偽の申告、申請をする行為
- 本規約により利用者が負う支払義務に基づく金銭の支払いを遅延し、又は支払いを拒否する行為
- 同一法人又は同一の個人等が複数の利用者登録をする行為、又は、一つのユーザーIDを複数法人又は複数の個人等で利用する行為(但し、当社が別途認める場合を除くものとします。)
- 当社の許可なく、第三者に対し、当社が保有する著作権を含む知的財産権や肖像権その他の権利について、再使用許諾等を行う行為
- 本規約第2条第1項第3号に定める「クリプトリンクビジネス(会計事務所用)」の利用者登録を行っていない利用者が、第三者のために商用利用等(本規約第2条第4項に定義します。)を行う行為
- 当社の許可なく、第三者に対し、ログインID等を開示若しくは提供する行為、又は管理画面を開示若しくは利用させる行為
- 他の利用者、第三者又は当社に成りすます行為
- 他の利用者、第三者又は当社を誹謗中傷して名誉や社会的信用を毀損したり、精神的な損害を与える行為
- 他の利用者、第三者又は当社の所有する知的所有権等を侵害する行為や、侵害を誘発する行為
- 他の利用者又は第三者の個人情報の収集を行う行為
- 本サービスの運営を妨害する行為
- 本サービスに関するプログラムを、リバースエンジニアリング、逆アセンブル、逆コンパイル、変更、改変、改造等する行為、また、その他の方法でソースコードを解読する行為
- 本サービスへのスパム送信行為、又は本サービスからのスパム送信行為
- 当社のサーバー又はネットワークへ意図的に著しく負荷をかける行為
- 事実に反する、又はそのおそれのある可能性が高いと判断される情報を提供する行為
- 児童ポルノ又は児童虐待に相当するおそれのある行為
- 未成年者にとって有害と認められる情報を掲載する行為、又は、前記のおそれのある可能性が高いと判断される行為
- 政治活動、宗教活動、思想活動等を目的として本サービスを利用する行為
- 法律・規則・条例等の制定法に反する行為
- 公序良俗に反する行為
- その他当社が不適切であると判断する行為
第11条(本サービスの利用制限、利用者登録の抹消等)
1. 当社は、利用者が以下の各号のいずれかに該当する場合、当該利用者に通知又は催告をすることなく、直ちに当該利用者による本サービスの利用の全部又は一部を制限するほか、利用者の利用者登録の取消、抹消等を行うことができるものとします。
- 前条各号における禁止行為を行った場合
- 利用者による本サービスの利用につきセキュリティ上の問題が生じると懸念される場合
- 利用者登録時に虚偽の内容を記入したことが判明した場合
- 利用料金の支払を遅延した場合
- 過去に本規約違反等の事由により本サービスの利用を制限され、又は当社との本サービス利用契約を解除されていたことが判明した場合
- 金融機関から取引停止の処分を受けた場合
- 監督官庁から事業許可の取消、事業停止等の処分を受けた場合
- 差押え、仮差押え、仮処分、強制執行、担保権の実行としての競売、租税滞納処分その他これらに準じる手続が開始された場合
- 手形交換所の不渡処分を受けた場合
- 破産手続、民事再生手続、会社更生手続又は特別清算の開始決定等の申立てがなされた場合
- 解散、合併又は事業の全部若しくは重要な一部の譲渡を決議した場合
- その他、本サービスの利用を制限し、又は利用者登録を取消し、抹消を行うことが適切であると当社が判断した場合
2. 利用者は、利用者が前項各号のいずれかに該当した場合、当社からの通知又は催告がなくとも、本規約に基づく利用者の債務その他利用者が当社に対して負担する一切の債務を当社に対して直ちに一括して支払わなければならないものとします。
3. 利用者は当社に対し、本条第1項に基づく本サービスの利用制限、設定変更や利用者登録の取消、抹消等によるデータの消失やサーバーの稼動停止によりクレーム、紛争、損害賠償の請求等が起こった場合の損害、責任について一切を免責するものとします。
4. 本条第1項に基づく本サービスの利用制限、設定変更や利用者登録の取消、抹消等の措置がなされたとしても、当該利用者は、当社及びその他の第三者に対する本規約上の一切の義務及び債務(損害賠償を含みますが、これに限らないものとします。)を免れるものではないものとします。
第12条(サービス提供の中断・停止)
当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合又は該当するおそれがあると当社が判断した場合、利用者に通知することなく、本サービスの提供を中断又は停止することができるものとします。
- 天災地変、停電等により本サービスの提供が困難になった場合
- 本サービスを管理するシステムの保守、点検、修理又は変更等を行う場合
- 本サービス利用設備の定期点検、故障による保守を行う場合
- 本サービスを管理するシステムに障害が発生した場合
- その他、当社が本サービスの中断又は停止を必要とすると判断した場合
第13条(本サービスの退会)
1. 利用者は、当社所定の退会手続をとることにより、いつでも本サービスを退会(利用者登録の抹消)できるものとします。
2. 利用者は、本サービスの退会手続を行った場合、本サービス上において利用者が有していた一切の権利、特典等を失うものとします。
第14条(非保証、免責事項)
- 当社は、本サービスにおいて当社が提供する情報・データ等、或いは本サービスの利用によって生成された情報・データ等について消去・変更されないことを保証するものではなく、利用者は、自己の責任において適宜保存その他バックアップ等の義務を負うものとします。
- 当社は、本サービスにおいて提供する情報の真実性、正確性、確実性、信頼性、有用性、本サービスに関する第三者の権利に対する非侵害性等その他本サービス及びデータ等の品質、信頼性、有用性等について、いかなる保証も行わないものとし、利用者がこれらに関連して被った損害又は損失等について、一切の責任を負わないものとします。
- 当社は、本サービスの利用の結果、成果等に関して、一切の保証を行うものではなく、本サービスの利用の結果、成果等に関して、万一、利用者の期待に沿わない点があったことによって利用者に何らかの損害が生じたとしても一切の責任を負わないものとします。また、当社は、利用者が本サービスで取得した計算結果や成果物を利用して税務申告等を行った場合において生じた損害について、一切の責任を負わないものとします。
- 当社は、利用者が本サービスを利用して作成した帳票その他の成果物が正確、又は適法でないことに起因して発生した損害、利用者が登録した金融機関・取引所等から提供されたデータが不正確又は不完全であることに起因して発生した損害について、一切の責任を負わないものとします。
- 当社は、本サービスにエラーその他の不具合がないこと、サーバー等にウィルスその他の有害な要素が含まれていないこと、その他本サービス提供のためのインフラ、システム等に瑕疵がないこと等につき一切保証しないものとします。
- 本サービスは、一般的なインターネット環境での利用を前提としており、当社は、利用者の個別の利用環境における適切な動作を一切保証しないものとします。本サービスの利用により利用者所有の機器・ソフトウェア等に生じた障害について、当社は一切責任を負わないものとします。
- 当社は、本サービスについて、ネットワーク障害、アクセス過多、その他予期せぬ要因で表示速度の低下やサービス利用上の不都合が生じた場合にも、一切責任を負わないものとします。
- 当社は、本サービスの提供の停止、利用者登録の抹消、本サービスの中断、変更、追加等により利用者が被った損害又は損失等について、一切の責任を負わないものとします。
- 本サービスからリンクされている他のウェブサイト等の情報についての責任、あるいはその内容から発生するあらゆる問題について当社は一切の責任を負わないものとします。
- 本サービス又は本サービスが提携するサービスにおいて、利用者間に生じたトラブル、損害その他の一切の事項に対して、当社はいかなる責任も負わず、補償を行わないものとします。
- 当社は、本サービスのデザイン等の仕様を予告なく変更することができるものとし、当該変更によって利用者に生じた損害について一切責任を負わないものとします。
- 利用者がAPI連携サービスにより本サービスに連携させることによる各仮想通貨の取引所が提供するウェブサイトやアプリ等へのアクセス、仮想通貨の取引データ等の取得、本サービスへの連携による本サービス上における収支計算、取引データ等の蓄積、加工、編集等を目的とした当該ウェブサイトやアプリ等におけるID・パスワードの入力、その他当該ウェブサイトやアプリ等へのAPI等を媒介した自動連携・接続等については、利用者自らの意思及び責任で行うものとし、当社は、利用者によるAPI連携サービスの利用の結果そのもの、並びに当該利用により生じた損害等について、一切の責任を負わないものとします。また、当社は、API連携サービスによる各仮想通貨の取引所が提供するウェブサイトやアプリ等と本サービスとの連携につき、その全ての連携を保証するものではなく、API連携ができないことによって生じた利用者の損害等についても、一切責任を負わないものとします。
- 前各項に定めるほか、当社は、利用者による本サービスの利用に際し、利用者に対して発生した損害の一切の責任を負わないものとします。
第15条(損害賠償)
- 前条にかかわらず、有料利用者が有料サービスを利用する場合において、当社の故意、又は重大な過失による場合を除き、当社の過失により有料利用者が有料サービスを全く利用できない状態に陥った場合、当社は、当社が当該有料利用者における利用不能を知った時刻から起算して24時間以上その状態が継続した場合に限り、当該有料サービスの利用料金1ヶ月分相当額の30分の1に利用不能となった日数を乗じた額(1円未満切り捨て)を上限として、有料利用者の請求により、有料利用者に通常且つ現実に発生した直接損害の範囲内においてその賠償を行うものとします。
- 前項に基づく場合を含め、当社が利用者に対して損害賠償責任を負う場合、当社に故意又は重過失がある場合を除き、当該責任に基づく損害賠償額は、金1万円を上限額とすることに、利用者は予め同意するものとします。
- 利用者は、本サービスの利用にあたり、本規約に違反することにより、又は利用者の故意又は過失により、当社に損害を与えた場合、当社に生じた全ての損害(合理的な弁護士費用を含みますがこれに限らないものとします。)について、直ちに当社に賠償を行うものとします。
第16条(個人情報の取扱い等)
1. 当社は、利用者が登録した個人情報、その他本サービスを通じて利用者が当社に提供したすべての個人情報について、当社が別途定める個人情報保護方針に従い、適切に取扱うものとします。
2. 当社は、本サービスの管理・運営、障害対応、新規機能開発、販売促進等のため、本サービスの提供により当社が取得した利用者のログ等のデータを閲覧、利用することができるものとします。
3. 当社は、前項の情報を、個別の利用者を特定できないよう情報を加工した上で、本サービスの販売促進等の目的のために、統計データとして外部に公開することができるものとします。
第17条(知的財産権等の取扱い)
1. 本サービスに関する著作権(著作権法第27条及び第28条に掲げられた権利を含みます。)その他の知的財産権(特許権・実用新案権・意匠権・商標権を含みますがこれらに限らないものとします。以下、総称して「知的財産権等」といいます。)は、全て当社に帰属し、一切当社から利用者へ移転しないものとします。また、本サービスの提供に際して新たに生じた発明、考案等の工業所有権を受ける権利は、全て当社に帰属するものとします。
2. 本サービスに掲載する情報、及び当社が本サービス上、メールマガジンサービス、その他の手段により提供する情報等(映像、音声、文章、写真、画像等を含みますがこれらに限らないものとします。)に関する著作権は、別段の定めがない限り、全て当社又は第三者に帰属するものとし、一切利用者に移転しないものとします。
3. 利用者は、前項に基づき当社又は第三者に知的財産権その他の一切の権利が帰属する情報等について、それらの情報の転載、コピー等の権利を侵害する行為、又は侵害するおそれのある行為を一切行ってはならないものとします。
4. 当社は、利用者が自らの同意に基づき本サービス上でAPI連携サービスを利用した場合における当該連携先の各仮想通貨の取引所が提供するウェブサイトやアプリ等から取得される利用者の個人情報について、本サービス提供の目的の範囲内において使用することができるものとします。
第18条(秘密保持)
利用者は、本サービスの利用上知り得た当社の秘密情報及び個人情報(以下、併せて「秘密情報」といいます。)を、秘密として保持し、第三者に開示又は漏洩してはならず、また本規約上の権利を行使し又は義務を履行する以外の目的で使用又は利用してはならないものとします。また利用者は、自己の責任において自己の役員、従業員等に秘密を厳守させるものとし、当該役員、従業員が退職した後も同様とするものとします。
第19条(通知義務)
利用者は、次の各号のいずれかに該当する事実が生じたときは、速やかに当社に通知しなければならないものとします。
(1) 本サービスの利用に関連ある事業を譲渡し、又は譲り受けたとき。
(2) 住所、代表者、商号その他取引上の重要な変更が生じたとき。
第20条(本サービスの終了等)
- 当社は、利用者に対する予告を行うことなく、本サービスの全部又は一部を終了することができるものとします。
- 当社は、本条に基づき本サービスを終了したことにより利用者又は第三者に生じた損害について、一切責任を負わないものとします。
- 当社は、本サービスにかかる事業を第三者に譲渡した場合、当該事業譲渡に伴い、本規約に基づく契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに利用者の登録事項その他の顧客情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、利用者は、かかる譲渡につき本項において予め同意するものとします。
第21条(バックアップ義務等)
- 当社は、利用者が本サービスを利用するにあたって生成された本サービス上のデータ、利用者が入力したデータその他の利用者に関する情報について、保存又はバックアップする義務を負わないものとし、利用者は、自己の責任において、これらデータ及び情報を管理、保存するものとします。
- 当社は、前項のバックアップデータが存在しないこと、原因の如何を問わず当該バックアップが消失したこと等による利用者の損害、不利益につき、一切の責任を負わないものとします。
第22条(反社会的勢力の排除)
利用者は、自己及び自己の役員並びに経営に実質的に関与している者に関して、次の各号に定める事項を表明し、保証するものとします。
(1) 現在及び将来において、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ又は特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下、これらを「反社会的勢力」と総称します。)に該当しないこと<
(2) 現在及び将来において、次の各号のいずれにも該当しないこと
ア 反社会的勢力が経営を支配していると認められる関係を有すること
イ 反社会的勢力が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
ウ 自ら若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を与える目的をもってするなど、自ら又は第三者を通じて、不当に反社会的勢力を利用していると認められる関係を有すること
エ 自ら又は第三者を通じて、反社会的勢力に対して資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関係を有すること
オ 反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係その他密接な関係を有すること
(3) 現在及び将来において、自ら又は第三者を利用して、当社又は当社の関係者に対し、詐術、暴力的行為又は脅迫的言辞を用いないこと、また風説を流布し、偽計又は威力を用いて当社の信用・名誉を毀損し、又は当社の業務を妨害する行為を行わないこと、その他これらに準ずる行為を行わないこと
(4) 反社会的勢力に当社又は当社の関係者の名義を利用させないこと
第23条(権利義務の譲渡等禁止)
利用者は、当社の書面による事前の承諾なく、本規約により生じる権利及び義務の全部又は一部を第三者に譲渡し、承継させ又は担保に供してはならないものとします。
第24条(分離可能性)
本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効とされる場合であっても、本規約の残りのその他の条項、及び一部が無効とされた条項の残りの部分は、引き続き継続して完全にその効力を有するものとします。
第25条(準拠法)
本規約は、日本法に準拠して解釈又は適用されるものとします。
第26条(管轄裁判所)
本サービスに関する一切の紛争については、その訴額に応じて東京簡易裁判所又は東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第27条(協議事項)
本規約の解釈に疑義が生じた場合、又は本規約に定めのない事項については、当社と利用者は、誠意をもって相互に協議の上、円満に解決すべく努力するものとします。
【附則】